Classiのパスワード変更について企業から連絡がありました。
セキュリティ強化のため、4月13日(月)から5月6日(水)23時までの期間内にパスワードの変更をされていないものについて、生徒用、保護者用のパスワードともに初期化が行われます。つきましてはログインして頂き、パスワードの変更をお願いします。
ログイン後、メニュー画面 → 設定・登録 → パスワードの変更
8文字以上で、英字と数字を組み合わせますようにお願いします。
令和2年度、「競技かるた部」が新設されました!
輝翔館中等教育学校の新しい文化・伝統を創っていきます。
輝翔館から全国へ!
学校再開が待ち遠しいです。
27日(月)は2回目の健康調査の日です。10時までに入力してください。
「健康観察入力フォーム」は、調査日にのみフォームにつながるように設定されたいます(現在は、トップページのボタンを押してもフォームにつながりません。)
ホームページからの回答が難しい方は、必ず、生徒本人が明日(27日月曜日)の10時までに学校にお電話をください。
なお、回答(入力)は、調査日のみにお願いしますが、検温等の体調確認はそれぞれのご家庭で、毎日、やっていただくことをお勧めしています。
本ページでは、『福岡県新型コロナウイルス感染症対策本部』からのお知らせを掲載しています。
————————————————————————————-
『福岡県新型コロナウイルス感染症対策本部』からのお知らせ
4月7日、国は、福岡県に対し「緊急事態宣言」を行いました。
これを受けて、5月6日までの間、緊急事態措置を実施していくこととします。
県民の皆さまにおかれては、以下の点にご協力願いします。
〇生活の維持に必要な場合を除き、外出を控えること
※生活の維持に必要な場合とは、医療機関への通院、食料、医薬品、生活必需品の買い出し、職場への出勤、屋外での運動や散歩などをいいます。
〇 不要不急の帰省や旅行など、県をまたいでの移動を極力避けること
※なお、都市封鎖(ロックダウン)とは異なるものです。
〇集団感染のリスクを高める3条件、「密閉」、「密集」、「密接」が同時に重なること回避してください
〇手洗いの励行や咳エチケットに努めること
〇飲食料品や生活必需品の小売店等生活に必要な事業は継続されるため、食料・医薬品や生活必需品の買い占め等をしないこと
〇新型コロナウイルスの感染症を疑った場合は、保健所に設置している「帰国者・接触者相談センター」へ電話で相談してください
詳しくは県ホームページ「新型コロナウイルス感染拡大にかかる緊急事態措置について」
(https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid19emergency-details.html)をご覧ください。
新4年生保護者様各位
本日(4月6日)までに納入いただく「後期課程進級料等」について、臨時休校に伴って納入できなかった方が多くおられるようです。そこで、遠方の方、お仕事の都合等で来校が難しい方には、専用の振込口座を設けて納入いただくことになりました。
つきましては、①下記の口座にお振り込みいただく、または、②学校に御持参いただく、のいずれかの方法で、必ず4月9日(木)までに納入いただきますようお願いいたします。
4~6年保護者各位
次の種奨学金の募集についてお知らせします。
①公益財団法人 藍教育振興会
②公益財団法人 吉本章治奨学会
③福岡県教育文化奨学財団
④令和2年度 久留米市奨学金
いずれかの奨学金の募集に応募される方は、下の「奨学金給付情報一覧」及び各募集要項をご確認の上、申込み手続きをお願いします。
なお、各奨学金によって申込み締切期日が異なりますので、一覧表にて期限をご確認の上、遅れないように手続きをお願いします。
【各奨学金募集要項】
新入生保護者各位
本校におきましては、臨時休業期間中にお子様への教科書配布、課題の説明、提出物の回収、健康状況の把握等のため、4月11日(土)~4月14日(火)の間に、分散した形での登校日を設けることにしました。
保護者の皆様にはお手数をおかけしますが、趣旨を御理解の上、御協力たいだきますようお願いいたします。
なお、今回の措置は、新型コロナウイルス感染拡大を防止するためのものですので、保護者の送迎をお願いいたします。
詳細はこちら➡ 臨時休校に伴う登校日の設定(新入生)
新2~6年生の保護者の皆様へ
本校におきましては、臨時休業期間中にお子様への教科書配布、課題の説明、提出物の回収、健康状況の把握等のため、4月11日(土)~4月14日(火)の間に、分散した形での登校日を設けることにしました。趣旨を御理解の上、ご協力ただきますようお願いします。
なお、保護者の皆様にはお手数をおかけしますが、感染症拡大防止の趣旨を踏まえ、可能な限り、お子様の送迎をお願いします。
詳細はこちら⇒ 臨時休校に伴う登校日の設定(在校生)
生徒、保護者の皆様へ
今後のご家庭と学校間の連絡を考慮し、令和2年度の学年の担当職員、管理職、主任主事を紹介します。
連絡や相談がある場合は、新しい担当職員に連絡をお願いします。