黒木の大藤は刈り取ることを余儀なくされました。
学校の藤は写真のように薄紫の世界。
藤棚の下は花弁のじゅうたんができそうです。
四月某日、今日の天気は、晴れ。
相変わらず、学校に生徒の声は響かず、そのかわりに鳥のさえずりが時折響いている。
今日は、紹介するものをクイズにしてみた。
下のヒントを参考に、紹介されるものは何かを考えてみよう!
①身長は高かったり低かったりする。
②めちゃくちゃ重たい。
③丸や四角の穴があいている。
④温かかったり冷たかったりする。
⑤電気がついたりつかなかったり、音楽が流れたり、話したりする。
⑥日本のどこでも目にすることができる。
⑧お札や小銭を吸い込んだり、吐き出したりする。
⑨四角形をしていて、ボタンがたくさんついている。
⑩その中には、水やお菓子が入っている。
さぁ、なんでしょうか?
正解は・・・
自動販売機!!
食堂前の自動販売機が新しくなり、台数も増えました。
残念ながら、カロリーメイトの自動販売機は撤去。
(実は、この、カロリーメイトの自動販売機、十何年前からあったので、さみしい。)
さてさて、新しい自動販売機は、品揃えが豊富!
コーラ、リアルゴールド、天然水、生茶、コーヒー・・・
今までなかったオロナミンCも入っている!こちらは、ペットボトルではなく、瓶。
品揃えが豊富になったことで、容器の種類も増えている。
飲み終わった後の分別に要注意である。
冬になれば、ココアやポタージュが仲間入りするのだろうか。わくわくである。
皆さんは、何かおすすめの飲み物ありますか?
新入生のみなさん。輝翔館で学ぶ日が待ち遠しいことでしょう。
昇降口の花壇と教室から見える山々はまるでみなさんを待っているかのようです。
中庭の藤棚も黒木の大藤に負けず花開き始めました。
休校中ですが学校の樹木は元気です。
中庭の藤棚にはたくさんのつぼみを見ることができるようになりました。
開花が待ち遠しいですね。
また、中庭にある大きな木には、白い花がたくさん咲きほこり、足元には、かわいいピンクの花が咲いています。
職員室からこれらを目にして心を癒しています。
4月某日。今日の天気は曇り。少し肌寒い一日になりそうだ。
生徒の声がしない学校というのは、なんだかひっそりとしていて、正直、さみしい。
なにか元気がでるものを! と校内パトロール。
以下、発見したもの。
①コンクリートに負けず、生えてきた雑草。
あ、雑草という草はないのだった!
ご存知の方は、“ふふふっ”と笑っているかもしれない。
ご存知ない方は、有川浩さんの『植物図鑑』という小説をぜひ読んでいただきたい。きっと、読後には意味がわかり、ほんわかあったかい気持ちを得られるだろう。
②たんぽぽ。
久しぶりに、たんぽぽを見たような気がする。
たんぽぽの周りには、クローバーも。残念ながら、四つ葉は発見ならず。学校が再開したら、生徒のみなさんも探してみては?
(発見したら、私のところまで持ってきてね。)
③つばめ。
昇降口に今年も営巣。今年は何羽の赤ちゃんが輝翔館から飛び立つのかなぁ。少し寒そうだったけれど、二羽で仲良くしている姿は、あたたかい。
今後も継続して、輝翔館の様子をお伝えしていきたいと思う。