明日から学校が再開されます。県内では、連日、多くの新型コロナウイルス感染者が報告され、今後も感染拡大の状況が心配されております。
本校においても、感染症対策に万全を期したいと考えておりますので、保護者の皆様には次の4点についてご協力をお願いします。
①体調がすぐれない場合は登校せずに、自宅で様子を見てください。
②自宅を出る前に、必ず検温し、検温カードへの記入をお願いします。
③学校到着時、食事前、帰宅時等は、必ず手洗い・手指の消毒を行うようご指導ください。
④通学バス生、寮生については終礼時に検温を行いますので、体温計をご準備ください。
また、夏季休業明けの部活動については添付文書の通りとしますので、ご理解、ご協力をお願いします。
8月3日(月) 5年生探究活動「海の豊かさを守ろう」班
SDGsファシリテーター庄田清人様より講演をしていただきました。
アフリカのプラスチックごみについて現状を話していただき、生徒たちは講演を聴く前と後では「世界観が変わった」と話していました。
その後、アサリやイワシの解剖を行い、生体内プラスチックについて調べました。
本校の探究活動は公益財団法人 中谷医工計測技術振興財団の科学助成金を受けております。
中谷財団HP「活動NOW!」でも活動の様子が紹介されています。