7月10日(日)に筑紫野カミーリヤ、久留米ビジネスプラザで学校説明会、7月23日(土)に本校で体験入学を実施しました。
酷暑の中、多くの児童保護者の皆さんに足を運んでいただきありがとうございました!
7月23日(土)第44回全国高等学校小倉百人一首かるた選手権大会の個人戦A級の部に、下田青葉さん(6年)が出場し、見事に全国ベスト16に進出しました。
ベスト8入りをかけた3回戦では準優勝した選手と対戦し、終盤猛追しましたが、あと一歩のところで惜敗しました。下田さんは「この悔しさをばねに、8月1日(月)から始まる全国総合文化祭では力を出し切りたい。」と決意を新たにしています。
D級の部に出場した縄田倫音さんは4位入賞を果たし、高校生最後の大会で有終の美を飾りました。おめでとう!
明日7月20日(水)は通常どおり教育活動(大掃除・全校集会・三者面談等)を行います。ただし、天候の急変等により登校が困難になった場合は「自然災害発生時における生徒の登校について≪チャート図≫」に従った対応をお願いします。
なお、寮につきましては、明日も通常どおり開寮します。
7月12日(火)、5年生の総合的な探究の時間に、第一薬科大学の先生3名が来校され、SDGsについて探究活動を行っているグループへアドバイスをしていただきました。3名の先生で2時間かけて、各グループの探究活動に耳を傾けていただき、的確なアドバイスをいただきました。これをもとに、夏休みの探究活動へ全力で取り組んでいきます!
6月24日(金)に本校生徒7名が八女市長 三田村 統之様を表敬訪問 しました。
競技かるた部の下田 青葉さん(6年)、濱川 葵葉さん(3年)、天野 瑶子さん(1年)、空手部の古庄 佑成さん(4年)、陸上部の森田 匡俊さん(6年)、ラグビー部の黒岩 蔵人さん(6年)、乙成 凌暢さん(5年)の7名がそれぞれこの夏に開催される全国大会出場に出場します。全国大会出場を決めた大会の競技結果を報告し、これから始まる全国大会に向けて、さらなる練習に励むと力強い言葉で決意を述べました。三田村市長様からは、一人ひとりに「全国大会ではのびのびと力を出し切って、悔いのない試合をしてください。」との激励をいただきました。
6月26日(日)~28日(火)の3日間で、2学年のサマーセミナーを行いました。佐賀県にある波戸岬少年自然の家に宿泊し、カッター活動や野外炊飯、ウォークラリー、キャンプファイヤーなど様々な体験をしました。
生徒の感想からは、「協力の必要性と大切さを改めて考えることができた」「1人でスマートフォンをさわるより、みんなで話している方がとても楽しかった」という言葉がありました。
普段できない経験の中から、責任感や連帯感を学ぶことができたと実感しています。
7月5日(火)の午前中に台風4号最接近の予報が出ています。
本日7月4日(月)はお子様の下校時の安全確保のために、下校時刻を繰り上げます。寮生につきましても本日中の帰宅をお願いします。
明日7月5日(火)は、臨時休校とします。寮は夕方から開寮します。
7月6日(水)からは通常どおり教育活動を行います。
詳細は添付資料でご確認ください。